過去の日記(12月11月10月9月8月7月

《 2000年1月 》

1月26日 水曜日 晴れ
松本の寒さに負けてか、最近、アニーはお散歩嫌いになっていました。
おまけに、年明け早々の膀胱炎がなかなか治らないし、防寒のためにセーターを着せてあげました。

今朝は、珍しく元気いっぱい走る姿が嬉しくて、お散歩コースもアニーの好きにさせたのです〜。(^_^)
案の定、トコトコトコトコどこまでもどこまでも突き進み、とうとう松本城に着いてしまいました〜。(^_^;

アニーの好きなベンチで休憩をして、帰路に向かったのですが、途中、旧開智学校の前に消防車がズラリと
消防訓練をしていたのです。
小学生(1年生?)が見学に来ているのを見つけ、アニーはみんなと遊びたくてたまりません。
そのうちに、非常ベルが鳴り、サイレンが鳴り始めると、もう音がする方に行きたがって、大変なんです〜!(^_^;
雷やサイレン、工事現場の大きな音が大好きなアニーって、ホントにヘンな子です。

例によって、帰りは抱っこです、ハイ。(-_-;)
やっとこさ家にたどり着き、換気のため開け放っていた窓を閉めようとしたら、北側の窓が動かないんですよ〜。
なんと、レールに溜まってた結露が凍りついていたのです!
ウウウ・・・サブイよぉぉぉぉ〜〜〜

カメラ目線でにっこり
カメラ目線でニッコリはプロモデル並?(^_^)
尻尾留め
背中のボタンが着せやすいし、尻尾留めも便利です。
1月22日 土曜日 曇りのち晴れ
第14回彫氷フェスティバル松本城で「氷彫フェスティバル」で行われていると言うので、見に行ってきました。

今朝の松本は、最低気温が氷点下9.7度と、この冬一番の冷え込みで、お城の向こうには真っ白な北アルプスの山並みが綺麗に映えていましたよ〜!松本城と北アルプス

滑り台で子供達は大喜び氷の芸術氷の芸術
会場では、子供達が氷の滑り台で遊んだり、見事な細工の彫氷が展示されており、あちこちで記念写真を撮っている姿が見られました。

お堀も凍って、鳩もカモもスケート?お堀も凍り、鴨や、普段はベンチのまわりで餌をついばんでいる鳩達も、氷の上で楽しそう〜(?)
氷の下に黒く映ってるのは、鯉が泳いでいるのです!

日当たりが良く、氷の張っていない所では、彦根城から引っ越してきたばかりの白鳥が鯉と仲良く泳いでいました。鯉と白鳥

1月13日 木曜日 雨一時曇り
関東の方では初雪が降ったというのに、松本は雨だったのです。
この冬、まだ雪らしい雪には、お目にかかってないんですから、いったいどうなってるんでしょうね〜。

メール友達のお知り合いのお宅で、シーズーの赤ちゃんが産まれる(産まれた?)と言う話を聞き、
急に、アニーの赤ちゃんの頃が懐かしくなり、写真を引っぱり出してみました。
生後3ヶ月のアニー

アニー、3ヶ月の頃です。(*^^*)
立っているのは、ぬいぐるみではありませんよ〜。(゚o~ )\バコッ
まだこの頃は、浦和にいました。

アニー、3ヶ月
イスのカゴでぐっすりのアニー 立てかけてあるのは、1000ピース、2000ピースのジグソーパズル。
前年の夏に、シャム猫のメリーを14才で見送ってから、寂しさを紛らわすように、夢中になって作り続けた物なんです。(^_^;

でも、お陰でまた楽しい日々が戻って参りました!(*^^*)

下の画像は、金沢に引っ越して、生まれて初めて美容院へ行った時のものですけど、なんだかおにぎりみたいで、笑っちゃいますねぇ。
でも、やっぱり可愛いんですね〜〜。
今日は、思いっきり親バカを披露してしまいましたね〜。(^^;ゞ 金沢に来て始めて美容院に行ったの

1月12日 水曜日 曇り
数日前、スーパーに買い物に行くと、入り口に柳の枝が所狭しと並べられているんです。
三九郎に!」とあるんですが、『三九郎って何だろう???』と、気になっていたのですが、ようやくその謎が解けました!(^_^)

毎年、小正月(1月15日)に行うお祭りだそうで、米の粉で作った色とりどりの「まゆ玉」を、柳の枝に、しなるくらいに刺して、どんど焼きで焼いたあと、今年の健康と豊作を祈りながら食べるんですって!
今年から「成人の日」が、ハッピーマンデー法で第2月曜日になったので、10日に行った地域もあったようです。
・・・・・でも、どうして「三九郎」って言うのかしらね〜?

伝統あるお祭りには興味がありますが、お正月飾りも、地域によってずいぶん違うんですよね〜。
松本では、玄関や門に、2本の松の枝をくくりつけたり、しめ縄で繋げて飾ったりしているお家が多かったようです。(立派な門構えのお宅が多い!)

そう言えば、金沢のお店で、『雨が降りそうなので、“きりこ”にかぶせるビニール袋・・・』と言うのを聞き、“きりこ”って誰だろう??と、悩んだことを思い出しました〜。(^_^;
ちなみに、“きりこ”は、お盆にお墓に飾るために六角形(だったかな?)の木の枠に紙を貼った物です。
夏には、能登の方で“きりこ祭”が盛大に行われていますよ。

お・ま・け!!(^_^)
マンホールの蓋だって、金沢は兼六園の模様だったし、松本は「松本手まり」なんですよ。
皆さんの街のマンホールの蓋は、どんなですか〜?

松本日記12月号へトップページへ松本日記2月号へ